WCG in January ✌☺

ALL


HAITAI✌🌞✌
皆さんお元気されていますでしょうか、
ビーチハウスの面々はいつも通りのんびりしております~🌎

最近バニラさんがとっても私の周りをくるくるとやってきてくれてうれしい限りです(=^・^=)♡
そんなバニラさんを一枚📷

パソコンの下に潜り込んで遊びに来てくれました🐈💻☆彡
最近一人でいるととっても寄ってきてくださるバニラ先輩(=^・^=)
ふわふわのもこもこで癒しです👐♡

さあ、本日は1月の2回目のWCGのビーチクリーン活動🏖🌊🐢
in 長浜、読谷村へ行ってきました~✌☺

今回はWCGだけではなく、読谷で活動されている
YBCNという読谷ビーチクリーンネットワークの方、
OIST(沖縄科学技術大学院大学)というとっても頭の冴えた方々、
沖縄ウミガメ保全活動をされているchuramuraの方々、皆さんで仲良く仲間を呼びあってのビーチクリーンでした👊🌎🌊♡


舞台はこちら、長浜です~
冬になると北風ですっごい量のゴミ達がこちらへあれよあれよとあちらからもこちらからも
ようけ集まってきます!

長浜を車で通るたびにすごい数の収集されたゴミ達のゴミ袋が置いてあり、
いつも長浜の番人(勝手にルミさんが命名( ´∀` ))がお掃除をして下さるんですよ~🌎✡

本当に素敵な方(´;ω;`)♥

本日は番人さんもご参加されてました🌻

本日はこの数を皆さんで集めました~
ざっと小一時間でこの量、、、(´;ω;`)

私の友達で家の前の浜を頻繁にクリーンされている方から聞いた話なのですが、
意外とビーチクリーンをしたことがない方はどこの浜に沢山ゴミがあって、
何を使って、どこへ回収依頼をお願いしたらいいのか等が分からず、

今度教えてくださいっ!!という方が多いそうです、

基本的には市町村の生活環境課などが管轄になっているので、
そこへ行き、ビーチクリーンの申請をして、収集後回収依頼をするという形となります👍

ただ、イベントの様に大きくやらなくても、例えばお散歩したときに目についたごみを拾う、
そして捨てる、

浜に遊びに行ったときに手に収まるサイズのゴミを拾う、そして捨てる(ワンハンドビーチクリーンという名前の行動で、歴っとした名前があるんですよね🌊★)

これだけでもそこかしらへ野放しになっているゴミ達がしっかりと浄化されるので、波に流されて鳥や魚、カメさんたちが食べてしまったり、魚を食べる私たちの体に入ることを防ぐことができる、大きな行動です♡

大きいゴミに沢山目が行きますが、意外と動物たちに影響を与えているのは5㎜以下のマイクロプラスチックといわれる小さな小さなゴミ達、
ちいさなゴミも片手に収まるくらい拾おうとなると拾っている間に日ごろ忘れかけてしまっていいるような地球への感謝の気持ちが沸々と出てきます( *´艸`)

できるところから、ちょこちょこと🌎👍

そして皆さんのタイミングが合うときに是非WCGで一緒にクリーンクリーン✡しちゃいましょう✌🌼

🐶への愛があふれるイケシャツを着ている我らがリーダー✌🐶

ビーチクリーン後の今日のかわいいギャングたちです✌🌎♡

帰り道のいい仕事をしたルンルン感が伝わてきます~🥰

ちょうど太陽も顔を出してきてくれました🌞

本日もお疲れ様でした✌☺

さて今日の締のwoofyは、、、

超絶リラックス中🐶zzz

少し気温がまた下がってきたので皆さん暖かくしてお過ごしくださいませ🌎♡
それではまたでーす✌

コメント

タイトルとURLをコピーしました